※本ページはプロモーションが含まれています。
はじめに|マネックス証券とは?

マネックス証券は、インターネット専業の証券会社として、2000年に誕生した老舗のネット証券です。
2025年現在では、投資初心者から上級者まで幅広い投資家層に支持されている証券会社の一つとなっています。
その理由は、「使いやすさ」と「先進性」を両立している点にあります。
特に近年では、米国株取引に強いネット証券として注目されており、海外株式を中心に資産を築きたい投資家にとっては非常に心強い存在です。
また、IPO(新規公開株)投資においても、完全平等抽選制を導入しており、資金量に左右されず誰にでもチャンスがあるという点が、多くの個人投資家に評価されています。
さらに、ワン株(単元未満株)投資やクレジットカード積立など、投資初心者が気軽に始めやすい制度も充実しています。
スマホアプリも直感的に操作できるため、これから投資をスタートしたい人にとっても安心です。
このように、マネックス証券は「ネット証券は初めて」という方にも、「もっと本格的に投資をしたい」という中級者・上級者にもフィットする万能型の証券会社なのです。
本記事では、実際のユーザー口コミや評判をもとに、マネックス証券のメリット・デメリットを徹底的に掘り下げていきます。
「どんな人に合うか」も明確にご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
マネックス証券の主な特徴と投資家に支持される理由

マネックス証券は、他のネット証券にはない「特徴的な強み」を複数持っています。
その中でも特に注目すべきポイントを厳選してご紹介します。
米国株の取扱数が5,000銘柄以上ある魅力とは
マネックス証券の最大の特徴は、米国株の取扱数が5,000銘柄以上と、業界トップクラスのラインナップを誇る点です。
SBI証券や楽天証券も米国株に力を入れていますが、マネックス証券は圧倒的な品ぞろえと情報量で一歩リードしています。
しかも、「銘柄スカウター米国株」という無料ツールで、個別銘柄の業績・財務・チャート分析が詳細に行えるため、初心者でも根拠を持って銘柄選びができます。
日本時間の日中でも米国株が取引可能
通常、米国株の取引時間は日本時間の夜(23時〜翌6時)が中心。
しかしマネックス証券では日中の時間帯(8時〜17時)でも取引が可能な「時間外取引サービス(プレマーケット)」を導入しています。
これにより、夜に時間が取れない会社員や主婦の方でも、日中の隙間時間に米国株を売買できるというメリットがあります。
ライフスタイルに合わせた取引ができる点で、多くのユーザーから好評を得ています。
IPO抽選が完全平等制
IPO(新規公開株)投資では、多くの証券会社が「抽選+資金量による優遇」制度を採用しています。
一方マネックス証券では、すべての応募者に対して完全平等な抽選を行う方式を採用しています。
これにより、「資金が少ないから当たらない」といった不公平感がなく、誰にでもチャンスがあるフェアな仕組みが構築されています。
抽選はシステムで無作為に行われるため、投資初心者でも平等にIPOにチャレンジできるのが特徴です。
そもそもIPOってなに?って思われた方はこちらもご覧ください👇
このように、マネックス証券は「商品ラインナップ」「取引時間」「公平性」という3つの視点で、他社にはない独自の強みを持っています。
マネックス証券の手数料とコストに関する口コミと実態

投資を始めるうえで重要なのが「コスト」です。手数料の積み重ねは、長期運用で大きな差となって表れます。
マネックス証券では、初心者にもやさしいコスト設計が整っており、口コミでもその点が高く評価されています。
ワン株(単元未満株)の買付手数料が無料

マネックス証券では、1株単位から株式が買える「ワン株」というサービスを展開しています。
このワン株は、なんと買付手数料が無料です。これにより、初心者でも少額から手軽に株式投資を始められるのが大きな魅力です。
口コミでも、
「投資に慣れてないけど、500円とか1,000円から株が買えるのはありがたい」
「とりあえず興味ある企業をちょっとずつ買って練習してます」
という声が多く、ハードルの低さが評価されています。
投資信託の申込手数料も無料
マネックス証券では、すべての投資信託の申込手数料が無料(ノーロード)です。
これにより、コストを抑えた積立投資が可能となり、長期運用に適した環境が整っています。
特につみたてNISAを利用する場合、信託報酬の低いインデックスファンドを中心に積立できるので、資産形成において非常に有利です。
口コミでも、
「つみたてNISA用に開設。どの投信も手数料がかからないから安心して積み立てられる」
「細かい費用を気にしなくていいのが助かる」
というように、コスト面での安心感が高く評価されています。
注意点として知っておきたいコスト項目
一方で、マネックス証券にも一部の手数料に不満を持つ声があります。
たとえば米国株の売買手数料は約定金額の0.495%(税込)となっており、他社に比べて若干高めに感じる人もいるようです。
ただし、「米国ETF買い放題プログラム」など対象商品の買付手数料が実質無料になるキャンペーンもあり、うまく使えばコストを抑えることも可能です。
このように、マネックス証券は全体として手数料の透明性が高く、初心者向けの配慮が強い証券会社であることがわかります。
クレジットカード積立とアプリの使いやすさについての評判

マネックス証券の魅力は、投資商品や手数料面だけにとどまりません。
日々の使いやすさや、お得なサービス設計も多くのユーザーから高く評価されています。
中でも特に注目されているのが「クレジットカード積立」と「スマホアプリの利便性」です。
毎月の積立でポイントが貯まる「マネックスカード」
マネックス証券では、クレジットカード「マネックスカード」を利用して投資信託の積立が可能です。
この積立投資に対して、最大1.1%のポイント還元が受けられるのが大きなメリットです。
例えば月5万円積み立てた場合、年間で6,600円相当のポイント還元が得られる計算です。このポイントは、以下のような用途に使えます。
- 投資信託の買付に利用
- 株式取引の手数料に充当
- dポイントやAmazonギフトカードへの交換
口コミでは、
「クレカ積立でポイント貯まるのが地味にありがたい」
「放っておいても勝手に投資&ポイントが増えていく感じが好き」
という声が多く、「お得に資産形成ができる手段」として人気が高まっています。
初心者にも直感的に使えるスマホアプリ
マネックス証券のスマホアプリは、直感的でシンプルな操作性が特徴です。
銘柄検索・取引・チャート分析がアプリ1つで完結でき、初心者にも扱いやすい設計となっています。
特に以下の機能が好評です:
- 銘柄スクリーナー:自分に合った株を簡単に探せる
- チャート表示:シンプルかつ見やすい
- ニュース連携:市況情報をリアルタイムで確認可能
実際の口コミでも、
「他社よりUIが分かりやすくて、アプリ初心者でも安心」
「銘柄検索がしやすくて気になる株をすぐウォッチリストに入れられる」
など、日常使いに適したツールとして評価されています。
このように、マネックス証券は投資の「始めやすさ」だけでなく、続けやすさ・便利さにも配慮された設計になっています。
マネックス証券はこんな人におすすめ

マネックス証券はそのサービス内容やコスト、ツールの充実度から見ても、非常にバランスの取れた証券会社です。
ここでは、どんなタイプの投資家に特にマッチしているのかを、具体的に見ていきましょう。
初心者でコストを抑えて始めたい人
投資初心者にとって、最初の一歩をどう踏み出すかが非常に重要です。
その点、マネックス証券は以下の点で初心者にやさしい設計となっています。
- ワン株(単元未満株)の買付手数料が無料
- 投資信託の申込手数料も無料
- スマホアプリの使いやすさ
- 豊富なサポートコンテンツ
少額から始められるため、「試しにやってみたい」「とりあえずスタートしてみたい」という方にはぴったりです。
米国株に本格参入したい人
マネックス証券は、米国株の取扱銘柄が5,000以上と非常に豊富です。
さらに、米国株に関する高機能分析ツールやスクリーニング機能も充実しています。
- 銘柄スカウター米国株:ファンダメンタル分析や比較が可能
- リアルタイム株価チェック
- 日中でも米国株が取引可能
「本気で米国株に取り組みたい」「情報を活用して銘柄選定したい」という投資家からの支持も高くなっています。
IPOにチャレンジしてみたい人
IPO投資に興味があるけれど、「資金が少ないから不利なんじゃ…」と心配する方もいるかもしれません。
マネックス証券は、完全平等抽選制を導入しており、資金力に関係なく当選チャンスがあるのが大きな魅力です。
実際の口コミでも、
「他社で外れてばかりだったけど、マネックスで初めて当選した!」
「平等抽選なのでドキドキ感が楽しい」
といった声が多く、IPO投資デビューに適した証券会社といえるでしょう。
クレカ積立でお得に資産形成したい人
ポイント還元を活用して賢く積立投資を行いたい方にも、マネックス証券は最適です。
- マネックスカードで積立すると最大1.1%還元
- 貯まったポイントは投信買付や手数料に充当可能
「日々の支出を無駄にしたくない」「効率的に資産を増やしたい」という方には大きなメリットがあります。
これらの特徴から、マネックス証券は以下のような人に特におすすめです。
- ✔ 投資初心者でコストを抑えて始めたい人
- ✔ 本格的に米国株へ挑戦したい人
- ✔ 少額でIPOを狙いたい人
- ✔ クレカ積立でポイントも取りたい人
まとめ|マネックス証券は始めやすく続けやすい証券会社

マネックス証券は、これから投資を始める方にとっても、すでに投資を行っている中級者・上級者にとっても、非常に使いやすく信頼できるネット証券です。
その理由は以下の通りです。
手数料が安く、少額から始めやすい
- ワン株の買付手数料は無料
- 投資信託の申込手数料もゼロ
- クレカ積立で最大1.1%のポイント還元
初期投資のハードルが低く、気軽に投資を始められる環境が整っています。
米国株に強く、IPOも狙いやすい
- 米国株の取扱銘柄数が5,000以上
- 日中の日本時間でも取引可能
- IPOは完全平等抽選制で資金量に関係なくチャンスあり
成長市場である米国株や、将来性のあるIPO銘柄へのアクセスが広がります。
アプリ・ツールが使いやすく初心者に優しい
- UIが直感的でわかりやすいスマホアプリ
- 高機能な分析ツール「銘柄スカウター」
- 投資に必要な情報が一目で揃う設計
「取引がスムーズにできる」「情報が見やすい」といった口コミも多く、日常的に使うツールとしての完成度も高いです。
こんな人にマッチします
- 投資初心者でまずは低リスクで始めたい
- 米国株投資を本格的に取り組みたい
- IPOで当選のチャンスを平等に得たい
- クレカ積立でお得にポイントを貯めたい
マネックス証券は、「最初の1社」としても、「今ある口座の見直し先」としても、非常にバランスの良い証券会社です。
資産形成を長く続けるためには、ツールの使いやすさやコスト、サービスの信頼性が非常に重要です。
そうした意味でも、マネックス証券は長く付き合っていけるパートナーになるでしょう。
>マネックス証券の詳しい口座開設方法はこちらからご覧ください👇
ただ最初から投資を始めるのはハードルが高いって方には、でお金の勉強ができるバフェッサがおすすめ!
動画を見るだけでお金の勉強ができて、倍速受講もできるのでこちらを活用するといいよ👇

イメージキャラクターとして藤本美貴さんを起用しており、特別講師も務められているのも安心感ありますね!
>NISAを始めたい方や投資を始めたい方でバフェッサの詳細が気になる方は、こちらもご覧ください👇