金融

GMOクリック証券の実力を徹底比較 手数料ゼロ化とツールの真価を初心者目線で解説

※本ページはプロモーションが含まれています。

GMOクリック証券を検索したあなたへ この記事で得られる三つの安心

「手数料ゼロのニュースを見たけれど本当にお得なのか」「他のネット証券とどう違うのか」そんな疑問をお持ちではありませんか。
ネット上にはさまざまな口コミや比較記事がありますが、情報が断片的で結局よく分からないという声も少なくありません。本記事では

  • GMOクリック証券の最新アップデートと基本スペック
  • SBIや楽天など競合三社との違い
  • 口座開設後すぐに実践できる失敗しない運用ステップ

を初心者目線で整理し、読むだけで自分に合うかどうかを五分で判断できる構成にしました。
読み終えたころには「今すぐ公式サイトから無料口座を作るか」「別サービスと併用するか」の答えがクリアになり、不安なく次のアクションに踏み出せます。

次章ではGMOクリック証券の会社概要と株・投信手数料ゼロ化を含む最新トピックを分かりやすく解説します。


GMOクリック証券の最新概要をかんたん把握

ネット証券でも珍しい総合型サービス

GMOクリック証券はインターネットインフラ大手グループに属するオンライン証券会社です。
株式や投資信託はもちろん、FX・CFD・先物オプションまで一つの口座で取引できる総合型プラットフォームを提供しています。
口座数は右肩上がりに増え、2025年3月末時点では120万口座を突破しました。
すべての資産は信託銀行で分別管理されるため、万が一の際にも顧客資産が保護される体制が整っています。

株と投信の手数料が完全無料化

2025年9月1日約定分から、株式と投資信託の取引手数料が条件なしでゼロ円になりました。
従来は一日定額コースの中で100万円まで無料という制限がありましたが、今回の改定により約定金額や回数を気にせず取引できるようになっています。
電話発注を除くウェブやスマホアプリからの注文が対象で、既存ユーザーは自動で無料プランへ切り替わりました。

主要取扱商品のラインナップ

出典:GMOクリック証券公式サイト
商品カテゴリ取引の特徴最低取引額の目安
現物株式東証プライム・スタンダード・グロースの全銘柄株価×100株単位
投資信託インデックス型からアクティブ型まで約1,000本100円〜
FX22通貨ペアを提供 スプレッドは業界最狭水準1,000通貨〜
CFD日経225や米国株指数 金 ゴールドなど多彩証拠金約5,000円〜
先物OP日経225先物 ミニ先物 オプション取引証拠金制

株式と投資信託は手数料ゼロ、FXはスプレッドが狭く、CFDは株価指数やコモディティに少額でアクセスできます。
投資経験が浅い段階では投資信託や現物株だけに絞り、慣れてきたらFXやCFDに挑戦するなど段階的な拡張がしやすい構造です。

スマホアプリとPCツールで場所を選ばず取引

スマホアプリはシンプルなメニュー構成で、注文から残高確認まで直感的に操作できます。
チャート上にワンタップでテクニカル指標を追加できるほか、指値・逆指値も同一画面で完結します。
PC向けには板情報とスピード発注を備えた「はっちゅう君」シリーズが用意されており、ドラッグ&ドロップでレイアウトを自由にカスタマイズ可能です。
スマホとPC間でレイアウト設定を同期できるため、自宅でも外出先でも同じ操作感で取引できます。

若年層優遇とデモ口座で始めやすい環境

二十七歳以下は現物株の売買手数料が無料になる若年優遇プログラムが継続中です。
さらにFXと株アプリにはデモ取引機能が搭載され、仮想資金で実際のレートを用いた練習が行えます。
実資金を投入する前に注文操作やチャート分析を試せるので、初心者でも安心して第一歩を踏み出せます。

次章では競合三社との比較を通じて、GMOクリック証券を選ぶ決め手になる差別化ポイントを詳しく解説します。


競合三社と徹底比較 初心者はどこで差を付ける?

比較する五つの軸

  1. 株式と投資信託の取引コスト
  2. 取扱商品の幅と少額サービス
  3. 取引ツールとスマホアプリの使い勝手
  4. 学習コンテンツとサポート体制
  5. 若年層・キャンペーンなどお得施策

手数料比較 完全無料と「一定枠無料」の違い

証券会社国内株式現物一日定額(100万円)投資信託購入手数料米株取引手数料(最低)公式サイト
GMOクリック証券0円※10円0円0.45%+為替公式サイトを確認する
SBI証券0円0円0円0.495%公式サイトを確認する
楽天証券0円0円0円0.495%公式サイトを確認する
松井証券0円0円0円0.495%公式サイトを確認する

※1 2025年9月約定分から完全無料化、電話注文を除く。

ポイント

  • 株式現物は大手四社が横並びでゼロ円化。
    しかしSBI・楽天は1日定額無料枠を超えると約定毎プランが有料になるため、取引額が大きくなるほど「完全無料」のGMOクリック証券が有利です。
  • 米株手数料は大差ないものの、GMOは為替スプレッドが狭く、円貨決済一回当たりの実質コストが下がります。

取扱商品と少額サービス

項目GMOクリック証券SBI証券楽天証券松井証券
単元未満株(1株)買付不可可能(S株)可能可能
100円投信積立可能可能可能可能
クレカ積立非対応三井住友カードで最大5%P付与楽天カードで最大1%P非対応
CFD取扱あり取扱あり取扱なし取扱なし

ポイント

  • 1株投資やクレカ積立でポイント還元を重視する人はSBIまたは楽天が優位
  • 為替やコモディティも運用したい場合はGMOとSBIが候補。
    楽天と松井はCFDを扱っていないため、グローバル資産分散の入口が狭まります。

取引ツールとスマホアプリ

視点GMOクリック証券SBI証券楽天証券松井証券
スマホUI画面遷移少なく直感的情報量豊富だが多機能ゆえ複雑デザイン刷新で見やすいシンプル
PC高機能ツールはっちゅう君、株ロボなど完全無料HYPER SBI 2(一部機能は月額制)楽天MARKET SPEED 2 無料ネットストック・ハイスピード 無料
レイアウト同期スマホ&PCで可能不可一部可能不可

ポイント

  • ツールを無料でフル活用したいならGMOクリック証券
    SBIは板発注など高機能だが一部有料、楽天は無料だがスマホとの同期は限定的です。

学習コンテンツとサポート体制

  • GMOクリック証券
    • 平日8-16時の電話サポート、AIチャット24時間
    • 動画セミナーと初心者向けコラムをサイト内で配信
  • SBI証券
    • 電話は夜間帯も受付、サポート範囲が広い
    • オンラインセミナーとウェビナーが頻繁に開催
  • 楽天証券
    • 資産形成セミナーが充実、楽天ポイント経済圏の記事多数
  • 松井証券
    • シニア向けの電話サポートが丁寧との評判

ポイント

  • 学習動画の量はSBIと楽天がやや充実。
    ただしGMOはデモ取引で実践練習ができるため学びながら手を動かすスタイルに強みがあります。

若年層優遇とキャンペーン

  • GMOクリック証券 二十七歳以下の現物株手数料が恒久無料。FX・CFDデビューでキャッシュバック多数。
  • SBI証券 25歳以下スタートプランでポイント還元率UP。
  • 楽天証券 楽天カード積立で最大1%ポイント還元。
  • 松井証券 20代限定のNISA応援プランで取引代金の1%キャッシュバック。

ポイント

  • 取引量が少ないうちはGMOの完全無料が最もわかりやすく恩恵が大きい
    ポイント重視なら楽天が有力候補です。

比較まとめ

評価軸初心者メリットが最大の会社
取引手数料GMOクリック証券
1株・超少額投資SBI証券 / 楽天証券
クレカ積立ポイント楽天証券
高機能ツール無料GMOクリック証券
学習コンテンツ量SBI証券 / 楽天証券

結論

  • 取引コストとツール重視ならGMOクリック証券が有力。
  • 単元未満株やポイント投資をメインにしたい場合はSBI・楽天を併用する二刀流が合理的です。

次章ではGMOクリック証券のメリットを初心者視点で五つに絞り、具体的な活用イメージとともに深掘りします。


GMOクリック証券のメリット五選【初心者視点】

手数料ゼロでコスト不安を根本解消します

出典:GMOクリック証券公式サイト

株式と投資信託は条件なしで完全無料になったため、約定代金や回数を気にせず取引できるようになりました。
少額から練習したい初心者でも「手数料負け」を心配せず発注できるので、売買に慣れるまでのハードルが大幅に下がります。
利益が出た際の実効リターンが高まり、複利効果の恩恵も受けやすくなる点が最大の魅力です。

取扱商品が豊富で将来の運用ステップアップがスムーズです

現物株と投資信託に加えてFX・CFD・先物オプションまでワンストップで取引できます。
投資経験ゼロの段階では100円投信や国内株のみでスタートし、慣れてきたら為替や金・原油などにも挑戦する――この流れが同じ口座番号で完結するため、資金移動や新規審査の手間がありません。
ポートフォリオを段階的に広げたい人に最適です。

スマホアプリとPCツールを無料でフル活用できます

スマホアプリはシンプル操作で発注までのタップ数が少なく、板・歩み値・チャートを1画面に集約。
PC版「はっちゅう君」はドラッグ&ドロップで自由にレイアウトを配置でき、複数モニターでも快適に動作します。
設定はクラウド同期されるため、外出中も自宅と同じ画面構成で取引が続けられます。
ツールは完全無料なので、追加コストをかけず本格的な分析が可能です。

27歳以下なら株式売買が恒久無料でお得です

若年層優遇プログラムにより、27歳以下の現物株手数料は恒久無料です。
社会人になりたてや学生でも、資金が少ないうちからコストゼロで経験を積めます。
さらにキャンペーン期間中はFX・CFDのスプレッド縮小やキャッシュバックが上乗せされることもあり、資金効率の高いスタートダッシュが切れます。

デモ取引と豊富な学習コンテンツで安心スタートできます

FXと株アプリに搭載されたデモ口座では、リアルタイムレートで仮想売買が体験できるため、注文操作や損益推移を実践的に学べます。
公式サイトの動画セミナーや基礎コラムでは、チャートの見方や資金管理術が段階別に解説されており、初心者が「何から学べばいいかわからない」という状況に陥りません。
電話・チャットサポートも用意され、疑問点はすぐに解消できます。

次章では押さえておきたいデメリットとその対処法を取り上げ、初心者がつまずかないための具体策を解説します。


知っておきたいデメリットと対処法

単元未満株を買えない

GMOクリック証券は一株からの現物買付に対応していません。
株価が高い銘柄を少額で分散したい場合は不便です。対策としては以下が有効です

  • インデックスETFや投資信託を利用して小口で分散する
  • 一株取引可能な証券会社をサブ口座として併用する

クレジットカード積立に非対応

投信積立の決済は銀行引き落としのみでポイント還元がありません。
ポイント重視の人は楽天証券やSBI証券でクレカ積立を設定し、株式やFXはGMOクリック証券で行う二刀流が現実的です。

IPOとiDeCoを扱っていない

新規公開株と個人型年金はサービス対象外です。
IPO当選を狙う人や節税を目的にiDeCoを活用したい人は、該当サービスがあるネット証券を別途開設して補完しましょう。

情報量が多く初心者は画面に迷いやすい

FXやCFDの専門タブが最初から表示されるため、用語に慣れていないと混乱します。
ログイン後にレイアウトカスタマイズで不要メニューを非表示にし、株式と投資信託だけのシンプル構成に絞ると操作ミスを防げます。

サポート受付時間が平日日中に限られる

電話は八時から十六時までの受付で、夜間にトラブルが起きると翌営業日まで待つ必要があります。
夜間帯の疑問はチャットボットとFAQで一次対応し、翌日改めて電話で確認する流れを用意しておくと安心です。

次章では口座開設の具体的ステップを改めて整理し、初心者が五分で申し込みを完了させる手順を紹介します。


失敗しない口座開設手順を三ステップで解説

ステップ1 公式フォームに基本情報を入力します

  1. GMOクリック証券のトップページ右上にある「口座開設(無料)」ボタンを押します。
  2. 氏名・住所・電話番号・メールアドレスを入力します。
  3. 投資経験や勤務先など選択式の質問に答えて内容を確認し送信します。
    ここまでの作業はパソコンでもスマホでも約五分で完了し、途中保存が可能なので中断してもやり直しは不要です。

\最短5分で申込み/

GMOクリック証券で口座開設(無料)

ステップ2 本人確認書類とマイナンバーをアップロードします

  1. 申し込み送信後に表示されるアップロード画面で運転免許証またはマイナンバーカードをスマホで撮影します。
  2. 表裏の画像を送信し、続けてマイナンバーカード裏面または通知カードを撮影して送信します。
  3. 指示に従い自分の顔写真を撮影し、AIによる認証(eKYC)を済ませます。
    オンライン提出なら最短当日に審査が始まり、早ければその日のうちに完了メールが届きます。郵送や押印は一切不要です。

ステップ3 ログインID受領後に初回ログインと入金を行います

  1. 審査完了メールに記載されたログインIDと仮パスワードを確認します。
  2. マイページにログインし、二段階認証を有効化してセキュリティを強化します。
  3. クイック入金メニューから提携銀行を選択し、ネットバンキングで即時入金します。
    入金が反映されたら株式や投資信託をすぐに注文できます。同じIDでスマホアプリにログインすれば、外出先でも残高確認と発注が可能です。
出典:GMOクリック証券公式サイト

よくある質問とワンポイントアドバイス

  • 郵送手続きも選べますがID到着まで一週間ほどかかるため、オンライン提出が推奨です。
  • 本人確認書類はマイナンバーカードが最もスムーズです。健康保険証だけでは受付できません。
  • 最低入金額は設定されておらず、取引を始める前に100円だけ入金して動作確認する方法も安全です。

次章では初心者が口座開設後につまずかないための三ステップ運用プランを提案します。


初心者がつまずかない三ステップ運用プラン

ステップ1 100円投信と低位株1単元で市場に慣れる

口座開設後すぐに大きな金額を入れず、まずは投資信託を100円だけ積み立てます。
実際に約定メールが届き、残高が動く感覚をつかむことで心理的ハードルが下がります。
次に株価500円以下の銘柄を1単元(100株)購入し、株価の値動きを毎日確認します。
少額でも「値上がりするといくら増えるか」「逆に値下がりするといくら減るか」が体感でき、リスク許容度を把握できます。

ステップ2 デモトレード+ウォッチリストでツール操作を習得

FXやCFDを視野に入れるなら、いきなりリアルマネーを投入せずデモ口座で仮想売買を繰り返してください。
チャートにテクニカル指標を重ねたり、逆指値を設定したりして操作に慣れます。
同時に現物株アプリで気になる銘柄をウォッチリストに登録し、株価・売買高・ニュースの連動を毎日観察します。
1〜2か月続けると、チャートのパターンや材料と価格変動の関係がつかめるようになります。

ステップ3 月1レビューでルールを微調整し資金を段階的に増やす

月末にマイページの資産推移グラフを確認し、損益がプラスなら「何がうまくいったか」マイナスなら「どこで想定と違ったか」をメモに残します。
取引ルール(損切りライン・利確目標・投入額)を微調整し、翌月の計画に反映させます。
3か月連続でルール通りに行動できたら、投信積立を月1,000円、株式資金を2倍に増やすなど段階的に資金を拡大します。
計画的に資金を増やすことで、失敗時のダメージを最小限に抑えつつ経験値を上げられます。

次章では現在利用できるキャンペーンと若年優遇を活用し、コストをさらに削減するテクニックを紹介します。


GMOクリック証券の最新キャンペーンとお得施策でコストをさらに削減しましょう

株式と投資信託の取引手数料が無条件でゼロ円

出典:GMOクリック証券公式サイト

2025年9月から、ウェブまたはアプリ経由の株式現物・信用取引と投資信託の売買手数料が恒久的に無料化されました。
約定金額や回数の上限がなく、デイトレードでも長期保有でもコストが一切掛からないため、初心者が少額で売買を試す際のハードルが大幅に下がります。

FX新規口座開設で最大100万円キャッシュバック

出典:GMOクリック証券公式サイト

期間中にFXネオ口座を開設して所定ロット数を取引すると、取引量に応じてキャッシュバックが受け取れます。
最低条件をクリアするだけでも一万円が戻る段階設定なので、為替の練習をしながら資金の一部を回収できます。
キャンペーンはエントリー不要で自動判定されるため、申し込み後すぐに取引を始めても安心です。

CFDスタート応援として200円を即プレゼント

出典:GMOクリック証券公式サイト

CFD専用口座を開設すると、もれなく二百円が証券口座に入金されます。
CFDは指数やコモディティを少額で売買できる商品ですが、まずはこのボーナスで証拠金の仕組みを体験し、値動きやレバレッジの感覚をつかむとリスク管理力が高まります。

27歳以下は株式売買が恒久無料+追加特典

若年優遇プログラムを利用すると、現物株の売買手数料が恒久無料になるだけでなく、キャンペーン期間中はFX・CFDのスプレッド縮小や取引毎のポイント付与が上乗せされることがあります。
社会人デビューと同時に投資を始めたい人は、このタイミングで口座を開くとスタートコストを極限まで抑えられます。

キャッシュバックとポイントを再投資して複利効果を狙う

キャッシュバックで得た資金やポイントは、そのまま投資信託の積立やETF購入に充当しましょう。
元手を減らさずに運用額を増やすことで、時間を味方に付けた複利効果が働き、資産形成のスピードが加速します。

このキャンペーンは時期によって内容や条件が変わるため、口座開設前に必ず公式サイトの最新情報を確認し、エントリーが必要な場合は忘れずに手続きを行ってください。


まとめ|最初の一口座にGMOクリック証券を選ぶ価値

東証全銘柄をゼロ円で売買できる完全無料化は、初心者にとってコスト面の不安をほぼ消し去ります。
さらにFX・CFD・先物オプションまで一括管理できる総合性、高機能ツールを追加費用なしで使える環境、そして27歳以下の恒久無料優遇と充実したキャンペーンが揃い、投資経験ゼロからのステップアップを強力に後押しします。
もちろん単元未満株やクレカ積立、iDeCoが使えない弱点はありますが、ETFや投資信託で少額分散し、ポイント投資や年金運用は他社口座を併用する二刀流で十分補えます。
大切なのは「目的ごとにベストなサービスを使い分ける」発想です。

今日からできるアクションプラン

  1. 公式サイトで無料口座を申し込み、オンライン本人確認で最短当日開設
  2. 入金は100円だけ行い、投資信託の少額積立で取引の流れを体験
  3. デモ口座とウォッチリストで操作と値動きに慣れ、月1振り返りでルールを更新
  4. 手数料ゼロとキャンペーンキャッシュバックを再投資し、複利の土台を構築

「どの証券会社にしようか」と迷う時間は、複利のスタートを遅らせる時間でもあります。
手数料とツールに強みを持つGMOクリック証券でまず一歩を踏み出し、必要に応じて他社サービスを取り入れる。
これが初心者が最短で投資リテラシーを高める王道ルートです。
資産形成の第一歩を、今ここから始めてみませんか。

\最短5分で申込み/

GMOクリック証券で口座開設(無料)


今やらないと損するmoomoo(ムームー)証券とは?

日本国内でも100万人以上が利用する米国株アプリ

無料で世界最先端の取引ツールを手に入れてみませんか?
米国銘柄の情報収集から、最安水準手数料での取引までオールインワンで対応しています。
また、2024年から始まった新NISAにも対応しており、新NISAの米国株取引手数料はなんと0円!

タダで簡単5分!最大100,000円GET

moomoo証券の無料口座開設はこちら

※特典が受け取れるのは、当リンク限定

>この神アプリについてはこちらで詳しく解説しているので、よかったら見てみてください👇

ただ・・・
まだまだお金の知識についてお伝えしたいことがたくさんあります。

ずんのInstagramでは、

  • 資産1000万までのノウハウ
  • 申請したらもらえるお金
  • 高配当株など普段は表に出ない投資情報

などを中心に、
今回お伝えできなかった金融ノウハウ
余すことなくお伝えしています。

まずはInstagramをフォローしていただき、
ぜひ期間限定の資産運用ノウハウをお受け取りください!

無料特典なので、早期に配布を終了することがあります。

-金融